ここ数年、スマホの通信費(月額料金)の値上げや、
光回線の「実質値上げ」(割引終了・キャンペーン終了)が続いています。
家計簿を見返すと、いつの間にか 通信費が月2万円近くになっている家庭も多いです。
一人暮らしの人でも、通信費が月1万円近くか、それ以上になっていたりします。

家計にしめる、スマホの通信費や光回線等のネット回線の通信費の負担が
大きくなってきています。
気づいたら通信費が高い…
・家族全員分スマホ3台+光回線で毎月2万円超えてる
・自分のスマホ1台+光回線で毎月1万円近い
・最初は安かったのに、今は“割引が消えて毎月の料金が高額化”
ここでは、そんな「通信費がじわじわ上がってきた家庭」が
「無理なく固定費を下げるための3ステップ」を、解説します。

通信費は、固定費として毎月継続的に発生します。
そのため、一度見直すと、今後もずっと費用削減できるため、
家計への効果がとても大きいです。
一時的な節約ではなく、“今の生活を変えずに安く”していきましょう!!
ぜひ、自分のライフスタイルに最適な生活環境にして、
お得で快適な生活をしましょう!
ステップ1:現在の「通信費の内訳」を洗い出す(まず見える化)
通信費の節約で最初にすべきは、「何にいくら払っているのか」を明確にすることです。
面倒かもしれませんが、
1か月分の請求書や、クレジットカード・銀行引き落としの明細の履歴等から、
毎月支払っている通信費を、具体的に洗いだしてみましょう。
意外と多いパターンが、
「光回線(家のネット回線)+スマホのモバイル回線 + オプション
+ 機器レンタル(Wi-Fiルーター等)」
となっているパターンです。

よくある通信費の構成(内訳)
下で記載した「よくある通信費の構成(内訳)」を参考に、
自分が支払っている通信費を洗い出してみましょう。
項目 | 平均月額 | 見直しポイント |
---|---|---|
光回線 | ・戸建: 約5,000〜6,000円 ・マンション: 約4,000〜5,000円 | 月額料金の割引期間終了等で高くなっていないか → 安いお得な光回線へ見直し |
モバイル回線 (スマホ) | 約4,000円/台 | 格安SIM(格安スマホ)の利用、家族割の利用 |
光回線のオプション (セキュリティ・電話等) | 500〜1,000円 | 不要なものがないか |
スマホのオプション (セキュリティ等) | 500〜1,000円 | 不要なものがないか |
Wi-Fiルーターの機器レンタル | 500円〜 | 自前ルーターならレンタル不要にできる場合※あり |
※ Wi-Fiルーターのレンタル料を支払い続けるより、
自前で購入した方が、結果トータルの費用が安くなる可能性大
まずは1か月分の請求書・クレジットカード・銀行引き落とし等の明細の履歴を確認し、
- 不要な契約がないか
- 気づかないうちに、「月額料金の割引の終了」「長期利用特典の終了」と
なっていないかチェックしましょう。
特に、「光回線やスマホのオプション」「月額料金の割引の終了」
「長期利用特典の終了」は見落としがちです!

ステップ2:光回線の見直し「光回線の“見直しタイミング”を逃さない」
節約のカギは、「いまの回線が本当にお得なままか?」を見極めることです。
比較的多くの家庭が、契約当初の月額料金が安くなるキャンペーンの終了後に、
月額料金が割高化しています。
もし、月額料金が割高の場合は、月額料金がお得な光回線に乗り換えましょう。

よくある「月額料金が安くなるキャンペーン期間」が終了し“値上がりするタイミング”
よくある光回線の月額料金が“値上がりするタイミング”は次の3つです。
・ 光回線の開通から 24〜36か月後(「月額料金が安くなるキャンペーン期間」の期間終了)
・ スマホのモバイル回線(回線会社・キャリア)の変更により、
スマホセット割が外れたタイミング
・ Wi-Fiルーターの機器レンタル料の無料期間が終了し、レンタル料金上乗せ開始
この時期が、乗り換え検討の良いタイミングです。
節約に向けて乗り換えるなら、この光回線を狙う
月額料金が安く、安心して利用できる乗り換え先のおすすめ光回線は、
「おてがる光」「NURO光」「GMOとくとくBB光」です。
光回線の見直しをする場合は、乗り換え先としてこの3つの光回線を、
自分の目的に合わせて狙いましょう。
※v6プラスオプションを付ける場合は追加で165円/月
[→ おてがる光 公式サイト ]
複雑な条件なし!契約期間しばりなし光回線【おてがる光】
[→ NURO光 公式特設サイト ]
高速インターネットNURO 光
[→ GMOとくとくBB光 公式特設サイト ]
シンプルに安い速いGMOとくとくBB光!
<参考>
「NURO光」「GMOとくとくBB光」が合う人・合わない人については、
こちらの記事で詳しく解説しています。ぜひ併せて参考ください。



ステップ3:スマホと光回線(家のネット回線)を“組み合わせて全体で最適化”
最後のステップは、スマホと光回線(家のネット回線)のセット全体を見直すことです。
格安SIM(格安スマホ)の登場で、
「スマホのモバイル回線(回線会社・キャリア)を変えるだけで年間4万円節約」も
現実的です。
スマホのモバイル回線(回線会社・キャリア)を格安SIM(格安スマホ)に変えることで、
スマホの毎月の支払額を安くできます。
もし、今、光回線でスマホとのセット割を利用していても、
ステップ2で紹介した安い光回線に乗り換え、かつ格安SIM(格安スマホ)を利用することで、
「スマホと光回線の合計で通信費を安く」できます。
格安SIM(格安スマホ)は、
「HISモバイル」「日本通信SIM」が、月額料金が安くて使いやすく、
おすすめです。
[→ HISモバイル 公式サイト ]
HISモバイル
スマホと光回線の組み合わせ例
ステップ2で紹介した光回線と、
格安SIM(格安スマホ)の「HISモバイル」や「日本通信SIM」等を組み合わせることで、
トータルで通信費を大きく削減できます。
現在の契約例 (家族のスマホ分含む) | 見直し後の組み合わせ | 月額料金の 削減額の目安 |
---|---|---|
ドコモ光 + ドコモ3台 | GMOとくとくBB光 + HISモバイル3台 | 約▲5,000円/月 |
ソフトバンク光 + ソフトバンク2台・ワイモバ1台 | おてがる光 + 日本通信SIM 3台 | 約▲4,500円/月 |
auひかり + au3台 | NURO光 + HISモバイル3台 | 約▲4,000円/月 |
他の光コラボ光回線やフレッツ光&OCN + スマホ3台(大手通信キャリア・格安SIMバラバラ) | GMOとくとくBB光 + HISモバイル | 約▲5,000円~ 6,000円/月 |
「HISモバイル」、「日本通信SIM」は、
業界最安級でかつ、シンプルな料金プランで使いやすいです。
[→ HISモバイル 公式サイト ]
HISモバイル
まとめ
通信費は“毎月自動で引き落とされる固定費”だからこそ、
一度見直せば、何もしなくてもずっと節約が続く支出削減効果があります。
毎年継続して削減できる合計の効果は、とても大きいです。
効果のある節約のゴールは「無理なく続けられる仕組みづくり」です!
■通信費節約を無理なく続けられる仕組みづくり3ステップ
ステップ1:現在の「通信費の内訳」を洗い出す(まず見える化)
ステップ2:光回線の見直し「光回線の“見直しタイミング”を逃さない」
ステップ3:スマホと光回線(家のネット回線)を“組み合わせて全体で最適化”
■節約に強い光回線3つ
・月額料金を最大限下げたい: 「おてがる光」
[→ おてがる光 公式サイト ]

・月額料金を下げつつ、高速&安定性を重視:「NURO光」
[→ NURO光 公式特設サイト ]
高速インターネットNURO 光
・月額料金を下げつつ、効率的に乗り換え:「GMOとくとくBB光」
[→ GMOとくとくBB光 公式特設サイト ]
シンプルに安い速いGMOとくとくBB光!
■節約に強い格安SIM(格安スマホ)
・業界最安級でかつ、シンプルな料金プランで使いやすい:「HISモバイル」「日本通信SIM」
[→ HISモバイル 公式サイト ]
HISモバイルぜひ、自分のライフスタイルに最適な生活環境にして、
お得で快適な生活をしましょう!




コメント