ペットカメラのためだけに速いネット回線必要?コスパのよい方法

インターネット回線

ペットを飼っている方には、
外出時にペットを見守りたくて、
ペットカメラ(ペットの見守りカメラ)を設置している人も多いです。

ただ、
「ペットカメラは使いたいけど、そのためだけに高速な光回線が必要でしょうか?」

実際、ペットカメラの通信にどれくらいの回線速度が必要か、あまり知られていません

ペットカメラを使いたいだけで、高速なインターネット回線を契約している場合、
通信費がもったいないことになっている可能性があります。

(通信費を削減できる可能性があります。)

ここでは、
「ペットカメラのためだけに高速なネット回線を利用する必要があるのか?」と、
「コスパよくペットを見守り続ける方法」解説します。

自分のライフスタイルに応じて、最適なインターネット回線に見直すことが節約につながります。
ペットの安心と、インターネット代(通信費)のバランスがとれた最適な選択をして、
快適な生活を送りましょう。

ペットカメラの「最低限必要な通信速度」は?

ペットカメラ(見守りカメラ)では、
家のペットカメラからデータを外に送信するため、
通信回線(ネット回線)の「上り速度(アップロード)」が重要になります。

画質(解像度)等によって必要な上りの速度は異なり、
各画質で最低限必要な通信速度は、下の表の通りになります。

解像度上り速度の目安必要な通信回線(ネット回線)の種別
SD画質(480p)0.5~1MbpsモバイルWi-Fi(モバイル回線)でもOK
HD画質(720p)1~2Mbps光回線 、もしくは、ホームルーターや高速なモバイルWi-Fi(モバイル回線)
フルHD(1080p)2~5Mbps光回線 、もしくは、ホームルーターや高速なモバイルWi-Fi(モバイル回線)
4K対応(例:Arlo Ultra)10Mbps以上高速な光回線が必要

ペットカメラは“自宅から映像を外に送る”通信 のため、
必要な通信速度は「上り速度(アップロード)」であることがポイントです。

「ペットカメラのためだけに高速な光回線を利用するのは割に合うのか?」と「対策(コスパのよい方法)」

高速な光回線を利用する場合、通信費が高くなりがちです。

ペットカメラのためだけに高速な光回線を利用するのは割に合うか?
を考えて、割に合わない場合は、コスパのよい方法をとって、
通信費を削減しましょう。

「割に合わないケース」と、

「対策(コスパのよい方法)」解説します。

割に合わないケース

  • 一人暮らしで月5,000~6,000円前後の光回線を契約中
  • ペットカメラは1台のみ&画質は720p以下でOK
  • ペットのライブ映像はたまにしか見ない
  • 自分自身は、家の光回線等のインターネット回線を使ってインターネット接続することが少ない。

このようなケースでは、高速な光回線は、割に合わない可能性が高いです。

対策(コスパをよくする方法) その①

  • モバイルWi-Fiを使う
  • 月額2,000円前後からの格安モバイルWi-FiでOKです。
  • ペットカメラ側の設定で画質を自動調整 or SD画質にする。

おすすめネット回線の例:

【MONSTER MOBILE】

月20GBプラン・50GBプランで1,000円台~2,000円台です。以下は、公式HPです。

モンスターモバイル

対策(コスパをよくする方法) その②

  • その月つかったデータ量でその月の通信費が決まる、従量制料金プランの光回線を利用する
  • 従量制プランの光回線だと、その月つかったデータ量が少ないと、その月の通信費が他の回線とくらべて、とても安くなります。
  • 集合住宅向けなら月2,000円台~3,000で利用可能
  • ペットカメラ側の設定で画質を自動調整 or SD画質にする

おすすめネット回線の例:

【BB.excite光Fit】

・その月使ったデータ量でその月の通信費が決まる従量制料金プランの代表的光回線

 (その月つかったデータ量が少ないと、その月の通信費がとても安くなる)。
・月30GB利用で2,000円台、月200GB利用で3,000円台です。
・データ量を多量に使った場合でも、月額料金の上限値は決まっており、

 最大でも月額4,180円(税込)。
・IPv6 IPoE対応のため、混雑時間帯でもIPv6 IPoEによる混雑を回避した通信が可能です。

以下は、公式HPです。

【BB.excite光 Fit】

→ 家で、時々youtube等の動画を視聴したり、オンライン授業を受けたりする場合は、
  対策その①よりも、データ量を気にせず家でインターネットを利用でき、
  IPv6 IPoE対応の光回線で安定した通信ができます。
  自分自身も家でちょくちょくインターネットを利用する場合は、おすすめです。

(参考)従量制の光回線については、下の記事で詳細を解説しています。

   併せて、ぜひご参考ください。

家でのネット接続が少ない人は従量制の光回線が断然お得
あまり知られていないですが、光回線には月額の利用料金が決まっている定額制の光回線の他、その月ネット接続したデータ量に応じて料金がきまる従量制の光回線もあります。従量制の光回線の大きな特徴は、その月のインターネット利用データ量が少ないと、定額...

注意すべき点:“ラグ(通信の遅れ)”

モバイルWi-Fiは光回線に比べて、アップロード速度が不安定になる場合があります。
外出先からスマホでペットカメラの映像を見ると、
数十秒のラグ(通信の遅れ)が生じることがあります。

もし、数十秒のラグ(通信の遅れ)の発生が気になる場合は、
モバイルWi-Fiではなく光回線を利用しましょう。

まとめ

■ペットカメラを低画質で利用する場合、モバイルWi-Fi(モバイル回線)で十分です。
自分自身も家で時々インターネットを利用する場合は、
従量制料金プランの安い光回線がおススメです。
■ペットカメラを高画質で利用する場合は、モバイルWi-Fiではなく、光回線を利用しましょう。

自分のライフスタイルに応じて、最適なインターネット回線に見直すことが節約につながります。
ペットの安心と、インターネット代(通信費)のバランスがとれた最適な選択をして、
快適な生活を送りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました